理念

地域の農業とともに成長する

目まぐるしく変わる農業情勢の変化、世の中のニーズに機敏に対応し、120年で培った三豊らしさ、三豊の強みを生かし、時代と共に、形を変えながら農業の発展に貢献していきたいと思っております。

そのために

すぐに行動する、最後までやりきる。
現状維持は後退。工夫と改善を積み重ねよう。
人生に失敗はない。逃げた時が失敗。チャレンジをおそれるな。

を行動規範として日々取り組んでまいります。

会社概要

設 立昭和25年9月18日
事業内容肥料・農薬・種苗・農業資材の販売
米穀・農産物販売
生花・鉢花・園芸関連商品の販売
飲食店の経営並びに食料品の加工・販売
酒類の販売
住 所〒627-0011 京都府京丹後市峰山町丹波920
電話番号0772-62-0444
営業時間8:30〜17:50
主な取引先多木化学(株)、タキイ種苗(株)、積水フィルム(株)、(株)橋爪中川、(株)ホンダパワープロダクツジャパン、姫路生花、(株)サカタのタネ、渡辺パイプ(株)、舞鶴合同生花

沿革

img_001
img_002
img_003
img_04
img_005
previous arrow
next arrow
1900年(明治38年)三浦豊蔵が網野町浅茂川にて、米雑穀商の傍ら大豆粕の販売を始める。
三浦の「三」と豊蔵の「豊」をとって三豊商店とする
※写真1:前列左 写真4:右から2人目
1913年(大正2年)加古川・多木製肥所と取引を開始し、過燐酸石灰・九重肥料の販売を始める
峰山町駅前に出張所を開設
1925年(大正14年)三浦武男(豊蔵長男)事業継承
※写真2:左から4番目。右隣が多木久米次郎社長
1927年(昭和2年)丹後大震災により店舗・倉庫崩壊
1931年(昭和6年)峰山町丹波(現在の本店)に店舗を移転、復興を果たす
1934年(昭和9年)店舗横に、肥料倉庫を建設
1937年(昭和12年)肥料配達用にダットサン購入 ※写真3
1938年(昭和13年)三浦武男出征のため三浦寅治郎(豊蔵4男)事業継承
1939年(昭和14年)肥料・米穀統制
1950年(昭和25年)統制解除により「株式会社 三豊肥料店」設立
1978年(昭和53年)社名を「株式会社 三豊」に変更
鉢花・園芸用品の販売を始める
1981年(昭和56年)三浦 剛(寅治郎長男)社長就任
1989年(平成1年)ショッピングセンターマイン(峰山町新町)に生花店出店(マイン店)
1997年(平成9年)大宮町周枳(国道312号線沿い)に三豊大宮店出店
1999年(平成11年)いちご観光農園ハウス(養液土耕高設栽培)を大宮店に併設(H12年 2棟増設 計10a)
2001年(平成13年)(有)アグリランドさんとよ設立、農産物の生産販売、米の集荷販売
2006年(平成18年)三浦 享 社長就任
2008年(平成20年)精米事業開始
2009年(平成21年)ライト倉庫新築
2015年(平成27年)綾部店出店
2019年(令和1年)マイン店改修(34FROWER&CAFE)
2021年(令和3年)34KITCHEN出店
2024年(令和6年)「(有)アグリランドさんとよ」から「(有)34FARM」に変更 三浦享社長就任